ボクシング

ボクシングのスパーリングが怖いのを克服したい!

スパーリングが怖い人へ

今回はボクシングでスパーリングが怖い人へ、どうしたら克服できるかを書いていきます。

自分も初めてのスパーリングは、ものすごい緊張しました。
ビデオを見返すと緊張でものすごい固い動きでした笑

何故緊張したかというと、
スパーリングが怖かったからです!

マスボクシングと違って、スパーリングが怪我の可能性が高いです。

鼻血が出たり、失神したりする可能性もあります。

しかし、現在は週1~2回の頻度でスパーリングをする様になりました。

なぜ、スパーリングが怖いと思っていた状態から、スパーリングを出来る様になったかついて紹介します。

スパーリングを克服できた理由

スパーリングを克服できた理由として、以下の4つを心がけました。

①スパーリングは怖くて当たり前(緊張して当たり前)
②多少の怪我は覚悟する
③強打さえディフェンス出来れば大怪我はしない
④カウンターなどガードの隙には注意する

①スパーリングは怖くて当たり前

スパーリングは怖くて当たり前です!だって殴り合いをするんだから笑

なので変に怖くないと思い込ませるより、緊張した状態で身体を動かすか、何が出来るかをイメージするようにしています。

緊張している時は普段の1/10ぐらいの動きしか出来ません。
自分を狙ってくる対戦相手を目の前にすると、何をして良いか分からなくなると思います。

好みは出てくると思いますが、自分は手数は負けない、ガードは上げておくなど、事前に目標を決めてからスパーリングに挑みます。

②多少の怪我は覚悟する

お互い本気で戦っているので、多少の怪我は仕方ないと思いましょう!

全部のパンチを受ける、堪える必要があるというわけでなく、ジャブなどは当たっても仕方ないと思いましょう。

もちろん全てのパンチをディフェンスできることが理想ですが、スパーリングに慣れた人でも無理です。

ジャブなどの軽いパンチに過敏に警戒すると、動きが固くなったり、フェイントに引っかかったりします。

そのため、ジャブをもらってしまって、気にせず動きを止めない、ジャブを倍にして返すなどを目指しましょう!

③強打さえディフェンス出来れば大怪我はしない

スパーリングで一番怖いのは怪我だと思います!

自分は怪我をするのが怖くて、スパーリングに挑戦するのに、二の足を踏んでました。

スパーリングであれば、16オンスのグローブ、ヘッドギアをつけてやっているので、1発KOの確率は少ないと思います。
(カウンターやノーガードで強打をもらうは別です)

マスボクシングでディフェンスの基礎が出来て、無防備の状態で強打をもらわなければ大怪我しません。

ジャブなどを警戒しすぎて、その後に続く強打をもらわないように気をつけましょう!

相手はジャブなどでガードの隙を伺って、強打を狙っています。

ガードの隙を気を付ける

強打をもらいやすい理由は、

①疲れてしまいガードが下がっている
②自分の攻撃時にもう片方の手が下がっている

があげられます。

ガードが上がっているだけでも、相手のパンチの威力が下げられたり、牽制できたりするので、ガードに隙がないようにしましょう。

スパーリングに向けた練習

スパーリングで上手く動けるために、以下のことを実践、意識しています。

①マスボクシングやタッチボクシング
②攻守を分けてマススパーを行う
③やっぱり慣れるしかない

①マスボクシングやタッチボクシング
で対人になれる

マスボクシングはスパーリングに意味がないという意見もあります。

マスボクシングもできない人にスパーリングは出来ません!
マスボクシングでパンチをギリギリ避けれるようにする、当たる距離と当たらない距離を見極めるなど、スパーリングで活かせるように意識してマスボクシングをしましょう!

②攻守を分けてマススパーを行う

スパーリングで普段の教わっていることが発揮出来ないという人は、一つ一つ分解して練習しましょう。

1ラウンドで、オフェンスとでディフェンスを分けてやるのもオススメです。

お互い片方に専念していれば、スパーよりかは落ち着いて、マスボクシングより緊張感もあります。

③やっぱり慣れるしかない

ここまで色々説明しましたが、スパーでしか得れないものがあるのも確かです。

スパーの緊張感はスパーでしか得れません。

自分もスパーに挑戦してから、直すべき課題が色々見つかりました。

最初から色々やろうとせず、まずは手数は負けない、ガードを下げないなど、簡単な課題から克服するようにしましょう。

そして、簡単な課題を克服できたら、課題の数を増やしたり、難易度を上げていきましょう。

-ボクシング